フェイクグリーンの飾り方ガイド
今となっては、多くの場所で活躍を見せるフェイクグリーン。
リアルに引けを取らない見た目や、メンテナンスフリーという有難さから手軽に扱えるものとして人気を呼んでいます。
今回は、そんなフェイクグリーンの飾り方についてご紹介していきたいと思います。
飾る場所や配置の仕方、おしゃれに見える使い方まで徹底解説!
この記事を読んだら、身の回りをグリーン化したくなること間違いなし!是非、フェイクグリーンを使って、今流行りのグリーン空間を演出してみませんか?

特に、現代のようなフリーアドレス化されたオフィスや、リラックス空間を求める施設・病院などの大型物件には最適です。会社や事務所にフェイクグリーンを飾って、社員に快適に仕事をしてもらうことで仕事効率も生産性もアップしますし、ゆっくり楽しんでもらいたいと考える商業施設・ショッピングモールや、患者さんに癒しや安らぎを与えたいと考える病院ではフェイクグリーンの良さを実感いただいています。
フェイクグリーンは育成が必要な観葉植物とは異なり、インテリアアイテムとしての役割を担うので、育てて成長を楽しむようなものではなく、法人や企業向きなのかもしれません。
もちろん、ご自宅で採用いただくケースもありますが、最近は100均などで簡単に手に入るものになり、そちらで購入される方が多いかもしれません。そのため、弊社でもお取引するお客様のほとんどが法人・企業・団体様になります。

動画で見るフェイクグリーンの飾り方
フェイクグリーンの飾り方は制限がない!

最近、流行している天井からの吊り下げや、壁掛けなどの飾り方も、フェイクグリーンであれば土や水を使用しないので、土こぼれや水漏れの心配がありません。
空間を立体的に捉え、さまざまな場所で飾れることで、インテリアコーディネートとしても幅が広がり、空間演出のバリエーションが豊富になります。
また、生きた観葉植物を壁面や天井に飾る場合、大掛かりな工事が必要になったり、ハンギングなどの専用用品が必要になることが多いです。しかし、弊社のフェイクグリーンは、基本的に付属品として吊る用のひもや、直掛けするためのビスがセットになっているので、別途購入が必要になるものは特にありません。
このように、飾り方に制限がないのは、フェイクグリーンだからこそ可能な大きなメリットとも言えます。
フェイクグリーンの飾り方おすすめ8選!
ショップや店舗の内装を考えている方や、オフィスのグリーン化を検討中の方、現在の空間にアクセントやポイントで観葉植物の導入を検討されている方がいらっしゃいましたら、是非、この記事を参考にしてみてください。

1:ダイナミックでインパクト大の壁面緑化!
【連接グリーン】
壁面を緑で覆いたいと思う方には、
この連接グリーンが最適!
ここまで生い茂った雰囲気を出せるのも
フェイクグリーンだからこそ!
本物の観葉植物を使って同じようにするには、
手間も時間もコストも掛かり大変です。

2:フェイクグリーンをアートのように!
【ウォールグリーン】
ウォールグリーンには透明カバーが付いていて
フェイクグリーンをボックスに詰め込んだ
アート作品のように楽しめます。
ランダムに配置したり、
規則性を持たせることも可能で
お好みの飾り方ができます。

5:手軽に置くだけで存在感が出る!
【樹木プランター】
大きく、高さもある樹木プランターは
存在感抜群で、置くだけで簡単な
おすすめ商品です。
室内にシンボルツリーとして
採用されることもあります。
フェイクグリーンは軽くて移動も簡単なので、気分や模様替えによって配置を変える際にも便利です。部屋の片隅に置いてもいいですし、シンボルツリーとしてお部屋の中心に置いてもOK!
樹種も様々で、空間のテイストに合わせて選ぶことが可能です。シンプルな空間にはウンベラータやオリーブ、ナチュラルな空間にはシェフレラ(カポック)やフィカス・ベンジャミンが似合います。ちょっとこだわりのテイストがある場合にはアレカヤシやオーガスタなんかがよく好まれます。
写真の商品はこちら→【GR5006】

6:用途が色々、便利なパーテーション
【樹木パーテーション】
パーテーションとして間仕切りなどに利用する他、
目隠しや、仕切りとしても代用できる
便利な樹木パーテーション。
オフィスにはうってつけのアイテムです。
ポトスの色鮮やかな葉っぱやボリュームがリアルで、明るい色合いが空間を明るくしてくれます。日光浴なども関係なく、青々としたキレイな状態を維持できるのもフェイクグリーンのメリットです。スリムなタイプや横幅があるものなど、パーテーションのサイズも豊富です。
写真の商品はこちら→【GR5024】

7:ちょっとした場所に置く
【卓上ポット】
「ここになんか置きたいな~」と
ちょっとした場所に置きたい時は
卓上ポットが最適です。
小さいミニのものから、
組合せて寄せ植えをつくることも出来ます。

8:組合せで変幻自在!
【組み合わせグリーン】
縦でも横でも自由自在に配置でき、
上下左右も好きなように組み合わせられる。
小さな花が付いていたり、
黄色や白、赤などのカラーが入ることで
一味違った雰囲気を楽しめます。
以上が、フェイクグリーンの飾り方おすすめ8選になります。
好みのものや、探しているようなものはございましたか? 前途でもお話したように、フェイクグリーンはアレンジや飾り方に制限がないので、どんな場所でも、どんな雰囲気にも合わせて飾ることが出来ます。
上記で紹介しきれなかったものも、他にたくさんあるので無料カタログでご覧になってみてはいかがでしょうか?また、弊社では法人・企業様向けに、フェイクグリーンを使った空間演出の提案もさせていただいております。要望や希望がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

フェイクグリーンの施工事例をご紹介
続いて、弊社のフェイクグリーンを使った施工事例を解説も含めてご紹介していきます。
有難いことに、様々な業種、たくさんのお客様にご利用いただき、通販サイトでも業界No1として多くの方々に閲覧していただいている状況でございます。

◆オフィスのエントランス部分がおしゃれに
上記写真は会社のエントランスに【グリーンパネル商品】を使って壁面緑化をしたものになります。
白い壁やグレーのカーペットなど、いかにもオフィスといった無機質な雰囲気だった場所に、観葉植物の緑が入ることでインパクトもあり、親しみやすい空間となりました。
ここのエントランス部分をどうにかしたいと考えていた当初は、本物の観葉植物や何かを造作することも検討されていたようですが、見積もりをとったところ、価格が高く、断念したようです。その際に弊社のフェイクグリーンをご覧いただき、価格もお手頃で、見栄えが良いと使用いただくことになりました。

◆オフィスの多目的スペースにも

オフィスの多目的スペースに人工樹木をはじめとした多数のフェイクグリーンを使用いただきました。現在のような状況を踏まえ、社内環境の見直しを図った結果、オフィスを快適にするためにインテリアグリーンを取り入れることにしたそうです。生花やリアルな観葉植物とも比較をしたところ、コストやメンテナンス面において優れていた、フェイクグリーンを利用いただきました。
今では、多くの社員や従業員から好評の声をいただいているようで、働きやすい環境になったという意見まであるそうです。会社や企業として社内環境を整えることは愛社精神や採用にも繋がる重要な取り組みです。
◆美容室にも採用
美容室のシャンプーエリアに間仕切り、インテリアアイテムとして使用いただきました。
清潔感がある明るい空間を望んでおり、店舗内も白や木目調をベースとした明るい空間でこだわりがありました。そのため、弊社のフェイクグリーンも実物を確認した上で、ご納得いただき決定いたしました。
現在は100均やホームセンターなどでも手軽に購入でき、自分たちでDIYをすることも可能ですが、「ホームセンターやインターネットで買わなくてよかった」とご満足していただけました。


とてもインパクトがある縦長のストライプラインの壁面グリーンは、特注サイズでの製作でした。
スタイリッシュな印象を与え、天井高の空間がダイナミックに見えます。敢えてストライプの幅もランダムにしていることで単調にならず、より洗練されたおしゃれさが演出されています。ハイセンスな家具や照明とも調和し、魅力的な空間となり、そこにずっと居たいと思うほど居心地の良い場所となり、お客様からも評判がいいようです。
また、奥のインフォメーションサイン部分にもフェイクグリーンを使うことで、グリーンの繋がりができ、違和感のないフロアとなっています。

フェイクグリーンの飾り方ガイド~まとめ~
フェイクグリーンの飾り方について、実例も含めてご紹介いたしました。
本物の観葉植物とは異なり、手入れや管理が不要なことで幅広い飾り方を楽しめて、多くの人が行き交う会社や企業、商業施設といった場所には最適で、取り入れられる理由がよくわかります。
暮らしや生活に植物を取り入れることは、様々な効果が期待され、素敵なディスプレイになるだけでなく、癒しや快適さを演出するためのアイデアでもあります。今では、本や雑誌、インターネットにて、観葉植物やフェイクグリーンを空間に飾るコツや方法も多く掲載されています。
弊社でも多くの施工事例を含め、無料カタログにてフェイクグリーンの情報を記載していますので一度、ご覧になってみてください。また、送料や配送、納品などの各種サービスについて詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
