オフィスエントランスの施工事例
【今回の記事のポイント】
✔︎フェイクグリーンを使ったオフィスエントランスの事例がわかる
✔︎オフィスエントランスにおすすめのフェイクグリーンがわかる
更新日:2023/5/15
初稿:2022/10/25
フェイクグリーンとは?
現在、フェイクグリーンは身近なインテリアアイテムとして普及しており、オフィスビルや商業施設、飲食店などで用いられる機会も増えました。特に飲食店においてフェイクグリーンは重宝されています。
なぜなら、生きた観葉植物を使うと衛生管理が難しくなるからです。土や水は食中毒を起こす細菌を発生させる原因となりかねません。しっかり管理をしないと場合によっては、観葉植物がコバエなどの不快害虫の発生場所となることもあります。
設置した後、特段に誰かが世話する必要もありません。ほこりを落とすなどの普通の掃除さえしていれば、長く美しい状態を保つことができ快適に使い続けることができます。
近頃では「世話が不要」「衛生的」「いつまでも美しい」「環境を気にしなくてよい」といったフェイクグリーンの利点が注目されるようになり、飲食店にとどまらず、オフィスでフェイクグリーンを用いる企業が増加しました。
ビジネスシーンでも、張り詰めた空間よりも開放的でナチュラルな空間づくりがされている場所で業務する方が好まれています。
また、オフィスにフェイクグリーンを置けば、従業員や社員が働きやすく、居心地の良いオフィス環境が手軽に手に入ります。人工的とはいえ、植物が目に見えると人は安心感が得られ、コミュニケーションの活性化にも繋がります。
緊張状態が続いている状態とは異なり、リラックス空間での仕事は、持っているポテンシャルを最大限に引き出してくれるかもしれません。フェイクグリーンの色は、視覚効果から張り詰めた気持ちをやわらげ、リラックスした気分を与えてくれます。
オフィスの施工事例はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
壁面緑化で狭いエントランスも解決!
中でも採用が増えているのがフェイクグリーンによる壁面緑化の事例です。多くの企業が壁面緑化によってエントランスや室内空間に広がりを付けています。
ライトの使い方で単調化を防ぐ
壁面緑化されたオフィス内は、グリーンの優しい雰囲気と清潔さ、そして鮮やかな色合いがとても魅力的です。しかし、同様のフェイクグリーンのパネルを張っただけでは、色味や向き、雰囲気などが単調なイメージになってしまう可能性も考えられます。
そんな中、単調化を防いだ事例として照明をうまく使った空間づくりが好評です。一般的なシーリングライトやダクトレールを使ったペンダントライト、ダウンライトなどを用いたオフィスの例が挙げられます。
会社の屋号と合わせて飾り、ライトアップすることで一味違った演出も楽しめます。
また、スタンド看板などの商品もございますので、エントランスに行くまでの案内としても使えます。
サインスタンド商品はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎
サインの利用で奥行演出
前途でもお話ししましたが、サイン(看板)にフェイクグリーンを使うことで叶えられる演出もございます。
壁の向こう側にまで空間が続くような奥行を与えたいのであれば、緑化させた壁の前面に社名やロゴ、部署名などを入れたサインを置くのが効果的です。グリーンのパネルと相まってアイキャッチも高まります。また、パネルの前に置くサインをアレンジするのも良い方法です。
例えば、ネオンサインをグリーンのパネルの前に置くことでレトロ感を演出するなんてこともできますし、コーポレートカラーでまとめ、統一するのも良いでしょう。扱っている製品や、提供しているサービスなど、業種のジャンルや企業イメージを意識・考慮した上で、設計・デザインすることが大切です。
天井に空間を広げるアイデア
上記の写真の商品はこちら⇒ GR4066 特注仕様、GR4173 特注仕様
天井にフェイクグリーンを仕込めば、上方部に向けて空間の広がりが感じやすくなるため、狭いエントランスで感じやすい息苦しさを解消してくれます。また、オープンスペースと一体になったエントランスでは、外部との境界が曖昧になりやすいものです。しかし、天井からグリーンを垂れ下がらせることで、特別な空間に入ったということを言外でお客様にわかってもらえます。
ライトの周辺にフェイクグリーンを配置することで、森の中の木漏れ日の様なイメージのエントランスにすることも可能です。なお、天井やライト周りにフェイクグリーンを仕込む際には、ライトや電源との接触に気を付けてください。
壁の一部をフェイクグリーンに!
壁面全体を緑化させずに、部分的にフェイクグリーンをはめ込むことで、壁裏に空間が続いているように感じさせることが可能です。
SNS映えもある!フェイクグリーンの森を壁の向こうに作る事例
壁紙と合わせることで自然を演出!アレンジして森のように見立てた事例!
この事例では、内装の壁紙を木目調がリアルに印刷されたものに張り替え、そこに合わせてフェイクグリーンを配置しました。このようにすることで、印刷の木に本物のような質感を感じさせられます。さらに、フェイクグリーンと印刷された壁紙との距離が、フェイクグリーンの森に立体感を感じさせ、どこまでも奥に続いているかのように錯覚させます。
写真の商品はこちら⇒ GR1197 特別仕様
「窓」を作って奥行を感じさせた事例
狭い空間に広がりを見せるコツの1つとして「窓を作る」というものがあります。窓は存在するだけで窓から見える景色が、その奥に広がりと空間をイメージさせてくれます。ウッドハウスをイメージしたエントランスを作り、窓があるといいなと思う部分にフェイクグリーンを配置して、窓に見立てたという事例があります。
上記の写真の商品はこちら⇒ GM1677、GR1004、GR1006、 GR2519
このようにすることで、実際には存在しない自然によってエントランスが包み込まれているかのようなイメージを与えます。ただ広さを感じさせるだけでなく、無機質になりやすいオフィスや施設に清涼感を与えるフェイクグリーンの使い方です。
また、併せてグリーン装飾スタンドなども配置することで、空間の一体感を図ることができます。
窓風におすすめ商品はこちら
フェイクグリーンをパーテーションに
エントランス部分とワーキングスペースの分離にパーテーションを使っているオフィスは少なくありません。しかし、一般的なパーテーションはスペースの違いを明らかにしてはくれても、空間を広くは見せてくれません。
しかし、フェイクグリーンをパーテーションとして用いれば、適度な隙間があくため、一般的なパーテーションよりも奥行が感じられるようになります。それによってエントランス空間を広く感じさせることが可能です。
鉢植えをパーテーションとして使った事例
ボックス型のフェイクグリーンをパーテーションとして使う
エントランスとワーキングスペースの境界に物を置けないオフィスもあるでしょう。そのようなオフィスではボックス型のフェイクグリーンを使う事例が多くなっています。これならばエントランス側にあるデスクの上に配置するだけで、パーテーション代わりに使えるからです。デスクに置かれた観葉植物は、働く人のストレス軽減にも役立ちます。レイアウトを変えずにできるので狭小オフィスにおすすめの手法といえるでしょう。
卓上間仕切りポットのおすすめ商品はこちら
空きスペースに小庭で広がりを作る
狭い空間であっても使わない空間やデッドスペースは存在するものです。そこにフェイクグリーンを配置すれば、空間をおしゃれにするだけでなく、空間に広がりを与えることが可能です。
小さな庭で空間に広がりを与えた事例
枯山水やドライガーデン風に
小さな庭をさらにアレンジして、枯山水やドライガーデン風にした事例もあります。枯山水は日本では昔から愛されてきた楽しみ方の一つで、ドライガーデンは砂漠など乾燥地帯を好む多肉植物やサボテンなどを使用して創られるお庭を指します。
ブラックロックやイエローロック、ブラウンロックなどの石や砂利を敷き詰め、その中にフェイクグリーンを多数配置することで、室内に枯山水やドライガーデンのような雰囲気を作れます。もし、生きた植物でオフィス環境の中に庭をあつらえるとするとその手入れは大変です。
しかし、フェイクグリーンならどのような庭でも思いのままにデザインできます。フェイクグリーンの強みの1つが「育成環境の違う植物を並べられる」という点です。例えば、乾燥を好む多肉性の植物と、湿気や水分が必要なシダなどは、同じ環境で育てることはできません。フェイクグリーンなら乾燥環境にある植物に、シダやツタ植物でアクセントを付けることも可能です。
おすすめ商品はこちら
エントランスをおしゃれに知識まとめ
人工観葉植物の総称であるフェイクグリーンですが、近頃では品質が向上し、様々な場所で使われるようになっています。アイデア次第ではオフィスの狭いエントランスに奥行や広さを感じさせることも可能ですし、何よりも素敵でおしゃれな雰囲気や空気感を演出してくれます。
エントランスの見栄えがいいと訪問してきたお客様にも好印象を与えてくれますし、気持ちのリセットやリフレッシュにも繋がります。また、エリアごとに工夫することもおすすめです。例えば、会議室・ミーーティングルームなどはシンプルな印象に仕上げ、受付や応接室は少し上品な感じにしてみる。反対にワークスペースはカジュアルでリラックスできるように表現するなど、目的に合わせた空間づくりをすることで無意識に気持ちを切り替えることが可能になります。
こういった空間の作り方の知識を持ち、演出するのとしないのでは大きな差が出ます。
これまでお話ししてきた知識や解決策を元に、現在のオフィス環境をより良くしたいと考えているなら、フェイクグリーンの導入がお勧めです。
冒頭でもお伝えしましたが、特にオフィスのエントランスは「会社の顔」とも言われ、第一印象をも決めてしまう重要な部分です。「衛生管理」「キレイな状態を維持できる」「手間要らず」といった面をみてみても、理にかなったアイテムではないでしょうか。
会社のブランディングも含め、今回ご紹介した事例を参考に、ぜひオフィスのエントランスにフェイクグリーンをご検討ください。