マンションのエントランスをおしゃれに!

《この記事のポイント》
✔︎マンションにフェイクグリーンを設置するメリットがわかる。
✔︎マンションにおすすめのフェイクグリーンがわかる。
更新日:2023/9/12
初稿:2023/2/23
《目次》

フェイクグリーンを配置するメリット

さまざまな場所で使用されているフェイクグリーンですが、建物の顔といえるマンションのエントランス部分に設置されることも増えてきています。まずはマンションのエントランスにフェイクグリーンを配置するメリットを紹介します。
居心地の良い空間に仕上がる
グリーンを置くと、リラックス効果などが期待できるといわれています。人の視界にグリーンを置くことで居心地の良い空間になり、精神を安定させる効果につながります。

イメージアップにつながる
マンションのエントランスは、住居者や来客者をお出迎えする重要な場所です。人通りの良い場所にフェイクグリーンを取り入れると、心地の良い空間だと感じてもらえるでしょう。

フェイクグリーンの選び方のコツ


精巧に作られているものを選ぶ
フェイクグリーンを設置するなら、本物と見間違えるような精巧に作られているものを選んでください。すぐに人工の観葉植物だと分かってしまうものは、安っぽく見えてしまうので高級マンションには似合いません。
植木鉢とのバランスを考えて選ぶ
鉢植えタイプのフェイクグリーンを選ぶ場合は、エントランスの雰囲気とのバランスを考えて鉢植えのデザインにこだわりましょう。エントランスをおしゃれな空間に仕上げたいなら、インテリアに馴染むものやエントランスのアクセントとなるものを選ぶのがおすすめです。また、柔らかい印象の丸い鉢植えはナチュラルテイストの空間に合いますが、四角い植木鉢はモダンテイストな空間に適しています。

エントランスにお勧めのフェイクグリーン


ポイントは、複数のグリーンを使うこと!
そうすることでエントランスが華やかに素敵な空間へと早変わりします。
グリーンパネル
マンションのエントランスには、グリーンパネルがおすすめです。グリーンパネルは、壁やスペースの大きさに合わせてパネルを連結して使います。1枚のパネルが1つの作品のようになっており、連結して大きな壁面緑化を作っても良いですし、単体で飾ることも可能です。エントランスの壁に大きなグリーンパネルを取り付けると、シンプルな空間が一気におしゃれな雰囲気に仕上がります。
【下記写真商品: GM1790 x 2台】


⇩⇩⇩⇩ おすすめのグリーンパネル商品はこちら ⇩⇩⇩⇩
グリーンポット
エントランスの壁にグリーンを取り入れたいなら、グリーンポットもおすすめです。マンションのエントランスには、壁に取り付けて使うデザインポットも活用できます。壁面にフェイクグリーンをランダムに配置するなど、ちょっとしたスペースを有効活用して自由にアレンジできるタイプとなっています。ソファや壁の色合いと合う色味を選べば、エントランスの雰囲気も損ないません。
【下記写真商品:GM4760 x 2台】

⇩⇩⇩⇩ おすすめのグリーンポット商品はこちら ⇩⇩⇩⇩

⇩⇩⇩⇩ おすすめのインテリアデコ商品はこちら ⇩⇩⇩⇩
人工樹木
人工樹木は、観葉植物のように床に置いて使えるタイプです。人工樹木はどんな場所でも使える便利なアイテムで、もちろんマンションのエントランスにもぴったり。樹木プランタータイプは置くだけという手軽さから、初心者が取り入れやすいフェイクグリーンの一つです。さまざまな素材や色の鉢植えがあり、種類によってインテリアの雰囲気を変えられるのが魅力です。

フェイクグリーンの取り入れ方
それでは、マンションのエントランスには、どのようにフェイクグリーンを取り入れれば良いのでしょうか。どこに何を配置するかで雰囲気やイメージも変わってきます。





並べ方によっては、動きのある展示にすることも可能です。緑視率を高めたいなら、インテリアデコと人工樹木など、他の種類と組み合わせて使うことでバリエーションにも幅ができます。ぜひ、色んな商品を組合せて複数のパターンから選んでみてください。



フェイクグリーンを置く際の注意点
室内に置くようにする
フェイクグリーンは、屋内に置くことを前提に作られているものがほとんどです。そのため、紫外線や雨などに弱く、長時間直射日光の下にさらされたり、雨に打たれたりすると、変色など劣化してしまうリスクが高くなります。1度劣化したフェイクグリーンは元に戻すことはできないため、新しく買い替える必要が出てきます。
そのため、フェイクグリーンを屋外で使用したいと考えた場合は、屋外用に加工された商品を採用するのがいいでしょう。

定期的に掃除が必要
フェイクグリーンには、水やりなどは必要ありません。しかしそのまま放置するとホコリが溜まってしまうため、定期的に掃除しなければいけません。基本的にはハタキや乾いた布などでホコリを払うだけで大丈夫です。ハタキなどで落とせない汚れは、水で濡らして硬く絞った布で優しく拭き取りましょう。


マンションにフェイクグリーンを活用!

フェイクグリーンを取り入れるなら、イメージに合わせて空間をデザインできるグリーンモードがおすすめです。弊社では、空間やその場所に合わせて、規制品の中からサイズや仕様変更を行い、ご要望に合わせたご提案も承っております。エントランスの一部を飾りたいという方や、オフィスやビル、商業施設の緑化をご検討中の方は、いつでもお気軽にご相談ください。もちろん、賃貸のアパートや住宅でリノベーションの際にフェイクグリーンを取り入れたいという場合もOK!
監修者からのメッセージ

監修者:河端 孝幸(インテリア、住宅、建築業界25年以上従事)
販売実績80,000台以上、業者様販売実績2,800社以上
インテリア、住宅、建築業界での経験とノウハウを生かし、設計施工業者様、クライアント様が満足するフェイクグリーンの装飾品を企画・販売しております。フェイクグリーンは手軽に取り入れられることや手間や管理がかからないことが魅力です。インテリアアイテムとして空間演出をお考えの方はぜひ、フェイクグリーンをお試しください。
おすすめのフェイクグリーン商品はこちら
