植栽で目隠しするならおすすめなのがフェイクグリーン!

植栽で目隠しならフェイクグリーン

「受付まわりの視線が気になる…」
「オフィスの通路をさりげなく仕切りたい」
「店舗の雰囲気は大事。でも管理に手間はかけられない」
そんな声をよく耳にします。
業務空間の目隠しは、プライバシーの確保や導線の整理だけでなく、企業の第一印象や快適性にも大きく関わってくる要素です。

そこで注目されているのが、フェイクグリーンを使った目隠し植栽です。設置が簡単で、メンテナンス要らず!それでいて空間を一気に華やかに変える力を持っています。

このページでは、グリーンモードが提案するオフィス・店舗向けの目隠し術を徹底解説いたします。施工事例人気商品をもとに、導入メリットと選び方をわかりやすくご紹介します。

フェイクグリーン オフィス

【今回の記事のポイント】
✔️フェイクグリーンのメリットとリアル植栽との違いを徹底比較
✔️実際の導入事例をもとに設置効果と工夫ポイントを解説
✔️おすすめ商品「ボックスプランター」もご紹介

初稿:2025/5/29

《目次》
目隠し植栽にフェイクが人気の理由
目隠しにおすすめの活用事例
リアル植栽とフェイクの違い
目隠しに悩むならフェイクという選択を

予算を知りたい方はまずお見積もりを!
予算を知りたい方はまずお見積もりを!
受付時間:09:00~17:30 (定休:土日祝)

目隠し植栽にフェイクが人気の理由

「清掃の手間も人手も足りないのに、緑を維持する余裕はない」
「水やりのたびに床が濡れてしまうのがストレス」

そんな声を背景に、フェイクグリーンを活用した目隠し植栽は、オフィスや店舗で急速に導入が進んでいます。
単なる装飾ではなく、業務効率や空間の印象を支える機能的なグリーンとして、多くの企業がその魅力を実感しているのです。ここでは、フェイクグリーンが選ばれる主な理由を3つの視点から解説します。

手間いらず!水やり不要・虫知らずで楽々管理

フェイクグリーン最大のメリットは、メンテナンスフリーであることです。
本物の植栽では欠かせない「水やり」「剪定」「土の管理」などの手間が一切ありません。また、虫がわく心配もなく、衛生管理が求められる飲食店や医療施設でも安心して使えます

「毎朝の水やりがなくなるだけで、清掃スタッフの負担が減りました」
そんな声も多く、限られた人手で回すオフィスや店舗運営には理想的な選択肢です。さらに、フェイクグリーンなら光の届かない室内やエアコンの風が直撃する場所でも安心して設置できます。

フェイクグリーン 植栽

おしゃれで自然!見た目がリアルで高級感あり

「フェイクグリーンって、安っぽく見えるんじゃないの?」
そんな印象を持っている方にこそ見てほしいのが、グリーンモードのフェイクグリーンです。
葉の質感・色合い・形・立体感まで徹底的にこだわって作られており、遠目では本物と見分けがつかないほどです。

受付や会議室の目隠しに設置すると、明るい上質な空間づくりと視線カットを同時に実現できます。
「殺風景だった空間が、一気に明るく柔らかくなった」という反応も多く、インテリア性の高さが評価されています。
本物志向のお客様や取引先にも好印象を与えるため、ブランディングの目的の一環として導入されるケースも増加しています。

フェイクグリーン エントランス

季節感や空間デザインに合わせて自由に演出可能

フェイクグリーンは「季節感を自由に演出できる」のも強みです。
春には若葉のようなライトグリーン、夏には青々とした鮮やかなグリーン、秋には深みのある色味の葉を選ぶことで、室内の印象を手軽に変化させられます。
また、グリーンモードではパネルタイプや吊り下げタイプ、スタンド型など豊富なバリエーションを用意しています。用途や設置場所に応じて柔軟に選べるため、壁面緑化としての演出も、通路の間仕切りとしての使用もOKです。

「空間にあわせたサイズでオーダーできるのも助かる」という声もあり、デザイン性・柔軟性ともに高い評価を得ています。
オフィスの印象アップから作業効率向上まで、空間にちょうどいい緑を届けるツールとして、フェイクグリーンは確実に選ばれています。

フェイクグリーン 手軽
予算を知りたい方はまずお見積もりを!
予算を知りたい方はまずお見積もりを!
受付時間:09:00~17:30 (定休:土日祝)

目隠しにおすすめの活用事例

フェイクグリーンは目隠しだけでなく、空間の雰囲気をグッと引き上げる演出としても非常に効果的です。ここからは、グリーンモードの施工事例の中から、実際にオフィスや店舗で導入された3つの具体例をご紹介します。
業種や場所に応じた方法で、ガーデンの植栽とはひと味違うプロの工夫が満載です。どれも印象アップ・空間整理・居心地向上を叶えた好事例です。

⚫︎ 受付にグリーンパネルで安心感と印象アップ【施工事例】
⚫︎ エントランスで来客対応の第一印象を刷新【施工事例】
⚫︎ ワークスペースの間仕切りと癒し演出に活用【施工事例】

フェイクグリーン

受付にグリーンパネルで安心感と印象アップ【施工事例】
第一印象を左右する受付まわりは、企業の顔とも言える場所です。
ここにグリーンパネルを活用することで、無機質になりがちな空間に柔らかさと清潔感をプラスできます。

フェイクグリーン施工事例

施工事例では、石材調の壁面にフェイクグリーンを組み合わせ、シンプルながら鮮やかさのある雰囲気に仕上がっています。訪れる人へのインパクトはもちろん、お越しいただいた際の緊張を和らげる効果があるのも大きなポイントです。
また、立体感のあるパネルは視線誘導の効果も十分です。限られたスペースでも雰囲気づくりを実現することができます。

使用した商品はこちら➡︎連接グリーン GR1144 x 1台、GR1146 x 1台、GR1148 x 2台 (特注サイズ) になります。

エントランスで来客対応の第一印象を刷新【施工事例】
来客を迎えるエントランスは、ブランディングにも直結する重要なエリアです。
こちらの事例では、エントランスの壁面にグリーンパネルを大胆に配置することで、自然と視線を引きつけるデザインに仕上がっています。

フェイク エントランス

「フェイクグリーンなのに本物と見間違うほど」との評価がある通り、質感・色味ともに高級感があり企業の信頼感にも貢献します。
さらに、奥行きを感じさせる配置にすることで、限られたスペースでも広がりを感じられる空間に変わります。
デザイン性と実用性、両方を求める企業にはぜひ参考にしていただきたい事例です。

また別の場所にはシンボルツリーを思わせる人工樹木を設置しています。
まるで屋外と一体化しているようなインフィニティーな配置が高級感だけでなく、デザイン性の高さを発揮しています。

フェイクグリーン 人工樹木

使用している商品はこちら➡︎グリーンパネル/連接グリーン GR1143GR1145GR1147です。人工樹木/連接樹木 GR5058GR5057他です。

ワークスペースの間仕切りと癒し演出に活用【施工事例】
オフィス内のワークスペースでは、「集中したいけど完全に仕切ると閉塞感が出る」というジレンマがつきものだったりします。
この事例は、背の高いフェイクグリーンを、さらに高い位置に持ってくることで視線を遮ることに成功しました。また、高さのある演出によって、存在感のある空間演出が実現!
枝がなく、葉だけの透け感のあるフェイクグリーンパーテーションも活用しています。

フェイクグリーン
パーテーション

視線をさりげなく遮りつつ、圧迫感のない自然な区切りは、まさに自然そのものです。
空間全体に抜け感を残しながらも、プライバシーと安心感を両立できるのが魅力的なポイントです。

さらに、グリーンが目に入ることでストレスの軽減にもつながり、社員の集中力アップやコミュニケーションの活性化にも一役買っています。

使用している商品はこちら➡︎人工樹木/連接樹木GM5711GR5055、グリーンスタンド/パネルパーテーションGR2432です。

グリーンモードでは今までにも多くの企業・会社様から依頼を受け、オフィス空間に留まらず、さまざまな場所の雰囲気づくりに貢献してきました。鮮やかなグリーンが入ることで、空間は一気に華やかになり、そこに集う人たちも居心地良く、快適に過ごせると高評価をいただいております。

フェイクグリーン/植栽の事例を参考にしたい方はこちら ​​​​​
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

リアル植栽とフェイクグリーンの違い

植栽で目隠しを検討する際、「フェイク」と「リアル」どちらを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか?
それぞれにメリットはありますが、オフィスや店舗での実用性を考えると、フェイクグリーンが選ばれる理由がよくわかります。続いては、管理のしやすさや見た目、コストなどの観点で比較しながら、それぞれの特徴を整理します。

比較項目 フェイクグリーン リアル植栽
メンテナンス
水やり・剪定不要
虫も出にくい
×
水やり・手入れは必須
害虫対策も必要
初期費用
比較的リーズナブルで
予算調整もしやすい

植物・土・鉢・肥料・園芸用具
揃えるとやや高額
維持管理費用
たまの掃除程度でほぼ無し
×
成長に合わせて
土・肥料・鉢の交換が必要
専門業者への依頼も発生
設置場所の自由度
屋内外問わず
光や湿度・温度を気にせず
どこでも設置可能

日光や風通し
湿度に配慮が必要
デザイン性
壁面・吊り下げ・置くだけ
スタンド型など種類が豊富

ある程度の規格内で限られる
形状が変化するため自由度は低い
自然の癒やし効果
高品質なものは
見た目も癒やし効果もあり

本物ならではの空気清浄など
期待できる
フェイクグリーン

メンテナンス性とコストで比較してみよう

リアル植栽はたしかに本物の癒やしを感じられますが、それを維持するには水やり・剪定・植え替えといった定期的な手間が必要です。特に忙しいオフィスや少人数で回している店舗では、この負担が見過ごせません
その点、フェイクグリーンは設置したら基本的に放置でOK。たまに埃を払う程度で、美しい緑を長期間保てます。初期費用も比較的抑えやすく、ランニングコストがかからないのも大きな利点です。

「毎日の業務に集中したい」
「緑は欲しいけど管理の余裕はない」

そんな現場にこそ、フェイクグリーンはベストな選択と言えるでしょう。

フェイクグリーン オフィス

見た目と長期使用の観点で比較しよう

「フェイクは安っぽく見えるのでは?」という心配もありますが、最近の高品質フェイクグリーンにはそれが当てはまりません。
特にグリーンモードの製品は葉の色・質感・密度までリアルに再現されており、来客から「本物かと思った」と言われることも珍しくありません。
また、リアルな観葉植物の植栽は枯れる・伸びすぎるなどの問題もある一方で、フェイクなら設置当初の状態を長く維持することが可能です。化しにくい素材を使用しており、長期運用でも見た目を損なわずに使い続けられます。

デザイン性と耐久性の両方を兼ね備えた目隠しとして、特に美観維持が求められるエリアにはフェイクのパーテーションが圧倒的に向いています。

フェイクグリーン
予算を知りたい方はまずお見積もりを!
予算を知りたい方はまずお見積もりを!
受付時間:09:00~17:30 (定休:土日祝)

目隠し用のフェイクグリーンを選ぶ際、「結局どれが使いやすいの?」と迷う方も多いはずです。
そんなときに頼れるのが、グリーンモードが提供する高品質なフェイクグリーンです。

中でも「ボックスプランター」シリーズは、設置のしやすさ・見た目の自然さ・空間へのなじみやすさ、すべてを兼ね備えたベストセラー商品です。他にも「パーテーション」シリーズは、オフィスや店舗での目隠しや空間演出にぴったりな定番アイテムです。

グリーンモードの特におすすめの1点をご紹介!

BOXプランターGR2276
フェイクグリーン/パーテーション/アイアン風脚/ナチュラル

新感覚のBOXプランターで、アイアン風の脚部が圧迫感なくおしゃれです。複数のグリーンが寄せ植え風になっていて、色合いも楽しめます。
ワイド900mm幅で連接でも設置しやすいサイズになり、飲食店、フードコート、カフェ、オフィス、施設まで使いやすいデザインです。

⬇︎⬇︎ おすすめの商品一覧はこちら ⬇︎⬇︎

ボックスプランター|高品質で施工も簡単な定番アイテム

グリーンモードのボックスプランターは、置くだけで目隠しと空間演出が同時に叶うプロ仕様のフェイクグリーンです。木製のボックスにリアルなグリーンが植え込まれており、移動や配置換えが自由なのが最大の特徴です。

この商品は、ワークスペースの仕切りやエントランスの導線整理に最適です。高さもあるため視線をしっかり遮りつつ圧迫感を与えない絶妙なバランスで空間に溶け込みます。
施工も非常に簡単で、届いたその日から即設置可能です。グリーンモードならではの自然な葉色とボリューム感が、本物以上に上質な印象を与えてくれると好評です。

「プロの空間デザイナーも採用している」だけあって、どんな業種のオフィスにも違和感なくフィットする万能型です。

予算を知りたい方はまずお見積もりを!
予算を知りたい方はまずお見積もりを!
受付時間:09:00~17:30 (定休:土日祝)

目隠しに悩むならフェイクという選択を

オフィスや店舗の空間づくりにおいて、「目隠し」は単なる遮蔽手段ではなく、印象や居心地を大きく左右する大切な要素です。
フェイクグリーンを活用すれば、美観と機能性を両立しながら、設置・管理の手間を最小限に抑えることができます。

今回ご紹介したように、フェイクグリーンはただの代用品ではなく、空間演出の主役にもなりうるインテリアアイテムです。
グリーンモードの製品は、リアルな質感と高いデザイン性、さらにオフィス・店舗向けに考え抜かれた使いやすさがそろっており、安心して導入できます。

「受付をもう少しやわらかくしたい」
「ワークスペースをやさしく仕切りたい」

そんな悩みがあるなら、フェイクグリーンの導入はその第一歩です。
まずは施工事例おすすめ商品をチェックして、自社に合ったグリーン演出をイメージしてみてください。
きっと、想像以上に空間が変わる体験が待っています。

フェイクグリーン

本来、植栽と言えば、庭や外構に植える低木や生垣、常緑樹や落葉樹のような木をイメージされる方も多いでしょう。オリーブやシマトネリコ、紅葉を楽しめるカエデなど、品種もさまざまありますが、やはり大変なのは手入れや管理です。
屋外の庭木は、ある程度であれば放置していても大丈夫とされますが、花や実が散ったら掃除をし、伸びてきた枝葉は道路にかからないように注意しながら剪定を行うなど手入れが欠かせません。

そして、生き物ですから、日当たり、日陰、寒さ、乾燥などに気を使い、良い環境を維持する必要があります。知らぬ間に病害虫に侵食されていたとなれば倒木の恐れもあります。

上記のようなことを考慮した上で、オフィスや商業施設に植栽を取り入れるのは、かなりハードルが高いと言えるでしょう。そのため、室内空間で植栽のようなグリーンを取り入れたインテリアを検討されている方々はフェイクグリーンを選ばれることが多いです。ぜひこの機会にインテリアとしての植栽、目隠しとしての植栽を検討されている方がいらっしゃいましたら、グリーンモードのフェイクグリーンを参考にしてみてください。

Greenmodeのフェイクグリーン商品はミニサイズから大型商品まで、幅広いバリエーションがそろっているだけでなく、組み合わせや配置も自由にデザインしやすいです。そして何よりも、手間がかからないという大きなメリットから、オフィスや店舗はもちろん、大型複合施設やモデルルームなどの内装にも人気があり、業者様からのお問い合わせも多くいただいております。

注文や配送、出荷、発送、送料などサービスの詳細につきましては、購入ガイドを参考にしていただき、ご不明点やご相談があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。担当スタッフが丁寧に対応いたします。
大型案件やオフィス、店舗、ショップ向けにおすすめのセットもご用意しております。ディスプレイのイメージなどがあれば、在庫を確認し、タイプ・カテゴリ別でのご提案も可能です。

予算を知りたい方はまずお見積もりを!
予算を知りたい方はまずお見積もりを!
受付時間:09:00~17:30 (定休:土日祝)

監修者からのメッセージ

監修者

監修者:河端 孝幸(インテリア、住宅、建築業界25年以上従事)
販売実績80,000台以上、業者様販売実績2,800社以上

インテリア、住宅、建築業界での経験とノウハウを生かし、設計施工業者様、クライアント様が満足するフェイクグリーンの装飾品を企画・販売しております。フェイクグリーンは手軽に取り入れられることや手間や管理がかからないことが魅力です。インテリアアイテムとして空間演出をお考えの方はぜひ、フェイクグリーンをお試しください。

おすすめのフェイクグリーン商品はこちら

予算を知りたい方はまずお見積もりを!
予算を知りたい方はまずお見積もりを!
受付時間:09:00~17:30 (定休:土日祝)

関連するコラムはこちら

最終更新日: