フェイクグリーンの吊り下げは魅力的!
オフィスや商業施設、店舗の空間演出にフェイクグリーンを取り入れる企業が増えています。特に、吊り下げタイプのフェイクグリーンは、天井や壁を活用できるため、スペースを有効活用しながらナチュラルで洗練された雰囲気を演出できます。
「グリーンを取り入れたいけど、本物の植物は手入れが大変…」
そんな悩みをお持ちではありませんか? フェイクグリーンなら水やり・剪定不要で、美しい緑を手軽に楽しめます。本物そっくりのリアルな質感のものを選べば、自然な雰囲気を演出しつつ、メンテナンスの手間を大幅にカットできます。
今回の記事では、吊り下げフェイクグリーンの魅力を徹底解説!
施工事例や選び方のポイント、設置アイデアなどを詳しく紹介します。

【今回の記事でわかること】
✔️本物そっくり!リアルなフェイクグリーンでおしゃれな空間を演出
✔️メンテナンス不要で導入が簡単!店舗やオフィスに最適
✔️施工事例や取り付け方法も紹介!賃貸でもOKな設置アイデア
初稿:2025/2/24
《目次》
・フェイクグリーン吊り下げが選ばれる理由
・フェイクグリーン吊り下げの施工事例【3選】
・フェイクグリーンのおしゃれなものを選ぶポイント
・賃貸オフィスでもOK!壁や天井を傷つけずに吊るす方法
・フェイクグリーンの耐久性とメンテナンス方法
・フェイクグリーンで手軽におしゃれな空間を演出しよう

フェイクグリーン吊り下げが選ばれる理由
オフィスや商業施設、店舗のインテリアにおいて、人工観葉植物のフェイクグリーンの需要が高まっています。特に、吊り下げタイプのフェイク(ハンギングポット)は、天井や壁を活用することで、限られたスペースでも自然な雰囲気を演出できるのが大きな魅力です。
では、なぜ多くの企業や店舗が吊り下げフェイクグリーンを選んでいるのでしょうか?
その理由を3つのポイントに分けて解説いたします。
理由1:メンテナンス不要でコスト削減
本物の観葉植物を設置する場合、水やり・剪定・日照管理など、定期的なメンテナンスが必要になります。しかし、フェイクグリーンなら手入れ不要で、常に美しい状態を維持できます。
また、オフィスや商業施設では、観葉植物の管理を清掃業者に委託するとその分、コストが発生するため、始めは安い価格で商品を購入できたとしても、初期費用以外に掛かるコストがあり、通年で見ると決して安いとは言い切れません。一方で、手間がかからないフェイクグリーンは管理にコストが掛からないため、経済的な選択肢としても優れています。

理由2:スペースを有効活用できる
吊り下げフェイクグリーンは、床や棚のスペースを取らずに設置できるため、オフィスや店舗の空間を有効に活用できます。店のトイレや玄関など、条件に合わせてどこでもご利用可能です。スペースの有効活用は主に、以下のようなシーンで活用されています。
オフィス▶︎▶︎ エントランスや会議室の天井に設置し、開放感を演出
商業施設▶︎▶︎ 吹き抜け空間やフードコートなどに設置し、ナチュラルな雰囲気をプラス
店舗▶︎▶︎ カフェやアパレルショップのディスプレイとして活用し、おしゃれな空間に
理由3:デザイン性が高く、ブランドイメージを向上させる
フェイクグリーンを取り入れることで、洗練されたデザイン空間を手軽に実現できます。本物のグリーン(葉っぱ)に近いリアルな質感のものを選べば、ナチュラルで高級感のある飾りやインテリアに仕上がります。
さらに、企業や店舗のブランドイメージ向上にも貢献します。特に、自然を感じる空間は「リラックス効果」「ストレス軽減」「快適な雰囲気づくり」に役立つため、顧客満足度の向上にもつながります。

フェイクグリーン吊り下げの施工事例【3選】
実際にオフィスや商業施設、店舗で吊り下げフェイクグリーンを活用した施工事例を紹介します。リアルな質感とデザイン性の高さを活かし、どのように空間が演出されているのかをチェックしてみましょう。
施工事例①:ハンギングポット(オフィスエントランス)
【施工ポイント】
■オフィスのエントランスに吊り下げフェイクグリーンを設置
■ナチュラルなデザインで来客に落ち着いた印象を与える
■床や棚のスペースを取らず、開放的な雰囲気を演出
オフィスの第一印象を決めるエントランスにグリーンを取り入れることで、企業のブランドイメージを向上させます。
メンテナンス不要なので、常に清潔感のある空間を保つことができます。


施工事例②:ハンギングポット(カフェ店内)
【施工ポイント】
■カフェの天井部分に吊り下げフェイクグリーンを設置
■ボリュームのあるグリーンで温かみのある空間を演出
■本物の植物と見分けがつかないほどリアルな仕上がり
カフェやレストランなどの飲食店では、ナチュラルな雰囲気が居心地の良さにつながり、リピーター獲得にも効果的です。さらに、フェイクグリーンなら虫がつかないため、飲食スペースでも安心して導入できます。

施工事例③:パーテーションポット(商業施設)
【施工ポイント】
■商業施設のパーテーション部分にフェイクグリーンを設置
■自然なグリーンが空間に溶け込み、開放感を演出
■お客様がリラックスしやすい環境づくりに貢献
商業施設では、パーテーションを活用してフェイクグリーンを取り入れることで、圧迫感を軽減しながらおしゃれな空間を演出できます。視覚的にも癒やしの効果があり、来店客の滞在時間を伸ばすことにもつながります。

以上、吊り下げフェイクグリーンの施工事例を3つご紹介いたしました。
ハンギングすることで、空間を立体的に演出することができ、しだれたグリーンは空調や人の動きによって揺らめいたりすることでより自然な風合いを演出できます。また、複数の種類やスタイルが異なるグリーンを設置することで、トータルバランスが取れたり、一体感を演出することも可能です。
上部から植物を吊るすというスタイルは、土こぼれや水漏れなどの衛生的な不安から、オフィスや商業施設などでは避けられてきました。しかし、フェイクグリーンの登場によって、理想の空間を追求でき、オフィスや商業施設でもインテリアデザインとして利用されるケースが増えていることは明確です。ぜひ、オフィスや商業施設などで空間を鮮やかに彩りたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会に吊り下げフェイクグリーンをご検討ください。

フェイクグリーンのおしゃれなものを選ぶポイント
吊り下げフェイクグリーンを導入する際、どれを選べばいいのか 迷ってしまうことはありませんか?
フェイクグリーンには多くの種類があり、ホームセンターや100均などでも手に入れることができます。しかし、選び方を間違えると「安っぽい」「不自然」な印象になってしまうこともあります。
オフィスや商業施設、店舗で違和感なく取り入れるためには、本物そっくりなデザインのものを選ぶことが重要です。ここでは、リアルなフェイクグリーンを選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントを紹介します。

質感がリアルなものを選ぶ
フェイクグリーンの最大の魅力は、「手入れ不要で本物の植物のような雰囲気を楽しめること」です。しかし、安価なものだとテカリが強かったり、葉の形が不自然だったりして、インテリアの質を下げてしまう可能性があります。
リアルなフェイクグリーンを選ぶ際には、以下の点をチェックしましょう。
▶︎葉の表面にツヤが少なく、マットな質感のもの
▶︎枝や茎の部分が本物のように立体的なデザインになっている
▶︎グラデーションが自然で、色合いがリアルなもの
グリーンモードのフェイクグリーンは、職人が細部までこだわった精巧なデザインなので、本物と見分けがつかないクオリティを実現しています。

設置する空間に合うデザインを選ぶ
フェイクグリーンには、さまざまな種類やデザインがあります。オフィス・商業施設・店舗の雰囲気に合わせたものを選ぶことで、より自然に馴染みます。
▶︎モダンなオフィスや商業施設には、スタイリッシュなアイビーやユーカリなどのスリムなデザインが◎
▶︎ナチュラルなカフェやリラクゼーション施設には、ボリュームのあるグリーンリーフやフェーンがおすすめ
▶︎ホテルや高級感のある空間には、上質なハンギングプランツやシダ系のフェイクグリーンが相性抜群
最近は多肉植物やグリーンネックレス、エアプランツなどをミックスさせたものも多く、設置場所に応じて適切なデザインを選ぶことで、空間全体の雰囲気がワンランクアップします。

耐久性が高く、長持ちするものを選ぶ
フェイクグリーンは基本的にメンテナンス不要ですが、長期間設置することを考慮すると、耐久性も重要なポイントになります。安価なものだと、数ヶ月で色あせたり、葉が取れてしまうこともあります。オフィスや店舗で長く使うなら、しっかりとした品質のものを選ぶのがおすすめです。
賃貸オフィスでもOK!壁や天井を傷つけずに吊るす方法
「フェイクグリーンを設置したいけど、賃貸オフィスや店舗だから壁や天井に穴を開けられない…」とお悩みではありませんか?
吊り下げフェイクグリーンは、工事不要でDIYでも簡単に設置できる方法がいくつもあるため、賃貸物件でも安心して取り入れることが可能です。続いては、壁や天井を傷つけずにフェイクグリーンを吊るす方法を紹介します。
方法1:突っ張り棒やワイヤーネットを活用する
■賃貸でもOK!壁や天井に傷をつけずに設置可能
■自由にレイアウトを変更できるので、模様替えも簡単
《設置方法》
1:突っ張り棒を壁と壁の間に設置し、S字フックを使ってフェイクグリーンを吊るす
2:ワイヤーネットを立てかけて、フックを引っ掛けて吊り下げる
こんな場所におすすめ!
▶︎オフィスのパーテーションに取り付けて目隠し兼グリーン装飾に
▶︎カフェや店舗の壁面に設置し、ナチュラルな雰囲気を演出

方法2:天井フック&マグネットフックを使う
■天井に穴を開けずにフェイクグリーンを吊るせる
■天井の素材に応じた方法を選べるので、多くの賃貸物件に対応
《設置方法》
1:石膏ボードの天井 → 石膏ボード用ピンフックを使用(画鋲ほどの小さな穴で済む)
2:スチール天井 → マグネットフックを利用(穴を開けずに固定できる)
3:コンクリート天井 → 両面テープ付きフックで固定(賃貸用の強力な粘着テープを使用)
こんな場所におすすめ!
▶︎オフィスのエントランスや受付の天井に吊るして、ナチュラルな印象をプラス
▶︎店舗のレジカウンター上部に設置し、装飾として活用


フェイクグリーンの耐久性とメンテナンス方法
フェイクグリーンは本物の植物と違い、水やりや日光管理が不要で手軽に取り入れられるのが大きなメリットです。しかし、「フェイクグリーンはどれくらい持つの?」「長持ちさせるためにはどうしたらいい?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
ここからは、フェイクグリーンの耐久性とメンテナンス方法について詳しく解説します。
フェイクグリーンの寿命はどれくらい?
フェイクグリーンの寿命は、設置環境や素材の質によって異なります。
■室内設置の場合 → 5〜10年程度持つことが一般的
■屋外設置の場合 → 2〜5年程度で劣化が進むことがある
特に、直射日光や湿気が多い場所では劣化が早まるため、設置環境に注意することが長持ちのポイントです。また、高品質なフェイクグリーンは、紫外線カット加工や防塵加工が施されており、耐久性が高いため、長期間美しい状態を維持できます。

フェイクグリーンを長持ちさせるコツ
フェイクグリーンの寿命を延ばし、美しい状態を維持するためには、適切なメンテナンスが重要です。そのために、以下のポイントを意識しましょう。
注意①:直射日光を避ける
フェイクグリーンは紫外線に長時間さらされると、色あせや変色の原因になります。特に、窓際や屋外に設置する場合は、以下の対策をすると長持ちします。
【対策】
- UVカット加工されたフェイクグリーンを選ぶ
- 直射日光が当たる場所では、レースカーテンやシェードで保護
注意②:定期的にホコリを払う
フェイクグリーンはホコリが溜まりやすいため、定期的な清掃が必要です。ホコリが溜まると、見た目が悪くなるだけでなく、空気の流れが悪い場所ではカビの原因になることもあります。
【掃除の方法】
- ハンディモップやエアダスターでホコリを払う(週1回程度)
- 乾いた布や柔らかいブラシで軽くなでる
- 汚れが気になる場合は、水で湿らせた布で拭き取る(洗剤はNG)

注意③:湿気が多い場所を避ける
フェイクグリーンは湿気に強いですが、極端に湿度が高い場所に長期間置くと、カビや変色の原因になることがあります。
【対策】
- 換気をこまめに行い、湿気がこもらないようにする
- お風呂場やキッチンなどの湿気の多い場所に設置する場合は、通気性の良い場所を選ぶ

フェイクグリーンで手軽におしゃれな空間を演出しよう
オフィスや商業施設、店舗において、吊り下げフェイクグリーンは手軽におしゃれな空間を演出できる優れたアイテムです。メンテナンス不要で、どんな場所でも美しいグリーンを楽しめるため、多くの企業や店舗で導入が進んでいます。
今回の記事では、吊り下げフェイクグリーンのメリットや選び方、具体的な施工事例、設置アイデアなどを詳しく紹介いたしました。設置することで空間に自然なアクセントを加え、訪れる人々にリラックス効果をもたらすことができます。また、限られたスペースでも効果的に取り入れられ、オフィスのエントランスや会議室、店舗のディスプレイなど、さまざまなシーンで活用可能です。

フェイクグリーンは本物の植物と異なり、水やりや剪定の必要がなく、常に最適な状態を維持できます。さらに、耐久性の高い商品を選べば、長期間にわたって使用できるため、コストパフォーマンスにも優れています。賃貸オフィスやリース店舗でも、壁や天井を傷つけずに設置する方法が豊富にあるため、安心して導入できるのも魅力の一つです。
フェイクグリーンには、「空気を浄化する効果がない」「香りや成長を楽しめない」といったデメリットもありますが、視覚的な癒やし効果は十分に期待できます。また、高品質なものを選べば、本物と見分けがつかないほどのリアルな質感を楽しむことができます。環境に配慮した素材を使用したフェイクグリーンを選ぶことで、サステナブルな取り組みにも貢献できるでしょう。
オフィスや店舗の雰囲気を手軽にアップグレードしたいなら、吊り下げフェイクグリーンは最適な選択肢の一つです。美しく洗練された空間を実現し、訪れる人々に心地よい時間を提供しましょう。あなたのビジネスに合ったフェイクグリーンを取り入れて、魅力的な空間づくりを始めてみませんか?

Greenmodeのフェイクグリーン商品はミニサイズから大型商品まで、幅広いバリエーションがそろっているだけでなく、組み合わせや配置も自由にデザインしやすいです。そして何よりも、手間がかからないという大きなメリットから、大型複合施設やモデルルームなどの内装にも人気があり、業者様からのお問い合わせも多くいただいております。
注文や配送、出荷、発送、送料などサービスの詳細につきましては、購入ガイドを参考にしていただき、ご不明点やご相談があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。担当スタッフが丁寧に対応いたします。
大型案件やオフィス、店舗、ショップ向けにおすすめのセットもご用意しております。ディスプレイのイメージなどがあれば、在庫を確認し、タイプ・カテゴリ別でのご提案も可能です。

監修者からのメッセージ

監修者:河端 孝幸(インテリア、住宅、建築業界25年以上従事)
販売実績80,000台以上、業者様販売実績2,800社以上
インテリア、住宅、建築業界での経験とノウハウを生かし、設計施工業者様、クライアント様が満足するフェイクグリーンの装飾品を企画・販売しております。フェイクグリーンは手軽に取り入れられることや手間や管理がかからないことが魅力です。インテリアアイテムとして空間演出をお考えの方はぜひ、フェイクグリーンをお試しください。