フェイクグリーンも観葉植物も!人気のアレカヤシ、花言葉は「元気」と「勝利」!

オフィスや企業など様々な施設に取り入れられているフェイクグリーン。無機質な空間にグリーンを置くだけで明るい空間にすることが可能です。
特にアレカヤシは、南国の雰囲気で温かみを感じることができるため、人が集まる場所におすすめの人気の樹です。この記事では、その魅力、育成方法について解説します。
動画で見るフェイクグリーン
人気の高いアレカヤシ。明るい雰囲気作りに最適。
アレカヤシはマダガスカルやアフリカ原産の植物でヤシの仲間です。別名「ヤマドリヤシ」とも呼ばれています。リゾート感を感じられる見た目で大変人気の高い観葉植物です。
フェイクグリーンでも同様に人気が高く、多くの商業施設などでよく見かけることができます。
アレカヤシの人気の理由はなんでしょうか。

アレカヤシの特徴
熱帯雨林の高湿度、雨の多い、いわゆるジャングルが原産のアレカヤシ。国内では小笠原諸島で生息が確認されています。大きいもので10m以上の木もある大型の樹木ですが、販売されているものは1~2mの高さの手頃なサイズがほとんどです。
比較的丈夫で育成は簡単な植物とされていて、名前は知らずとも一度は見たことがあるような人気の植物です。
幹に節ができるため和名では黄金竹椰子(コガネタケヤシ)と呼ばれています。

上手に育つと、花が咲くこともあります。クリーム色のまるくて小さな花で、開花時期は3~5月頃です。
ヤシという名前の通り殻に包まれた楕円形の種子がなりますが、人が食用にすることはなく、小鳥や小動物のエサとなります。

アレカヤシの魅力
アレカヤシは「元気」「勝利」という前向きな花言葉を持ちます。
風水上では室内に置くと出会い運が上昇するといわれている観葉植物です。
英名では「チョウのヤシ」「黄色のヤシ」と呼ばれ、蝶や黄色という明るい縁起の良さを連想させることからやる気を高めてくれるともいわれています。

明るい黄緑色の葉が美しくトロピカルなムードが漂うアレカヤシ。素敵な花言葉を持ち、風水上でも積極的に取り入れたくなるような植物ですね。
ショップや事務所に置くのはもちろん、開店・開業・開院・移転祝い、就任・昇進祝いなどお祝い事のギフトにもぴったりの植物です。
アレカヤシの育て方
暖かい環境を好むが、強い日差しは苦手
アレカヤシは暖かい環境を好み寒さには弱いため、ほとんど室内での管理になります。地植えでも育てることは可能ですがそのままでは冬を越すことが難しいため、冬は鉢上げをするかビニール等で覆うマルチングが必要になります。鉢植えの場合は寒くない屋内へ移動させるなどして、気温10度以上の環境に置くよう注意します。
水やりは土の状態をチェックしながら行います。アレカヤシは葉の量が多い植物の為、水分がよく排出されます。特に夏場は生長期ですので、土が乾燥していないかこまめに確認したっぷりと水やりをしてあげましょう。逆に冬は水やりの回数を控え、乾燥気味で過ごします。土は水はけの良い土がおすすめです。

剪定と害虫対策

害虫対策も忘れてはいけません。アレカヤシには、カイガラムシ、ハダニ、アブラムシなどの虫が発生することがあります。カイガラムシはその名の通り貝殻のような硬い甲羅を持つ虫です。殺虫剤が効きにくいため直接歯ブラシなどで払い落とさなくてはいけません。ハダニは葉の裏側等に寄生し見つけにくく気づかない間に大量発生している恐れがあります。アブラムシも年間を通して発生しやすい虫です。生きた植物に虫がつくのは仕方がないことですので、こまめに植物の状態を確認し対策をすることはあらかじめ覚悟しなければなりません。
毎日1回の葉水も効果的です。霧吹きでまんべんなく行い湿度を保つことで葉が生き生きと伸び、ハダニ等の害虫対策にもなります。水やりを控えて乾燥気味で過ごす冬の間も、葉水は行いましょう。葉にホコリが溜まっている場合は優しく取り除きましょう。
リゾート感のあるアレカヤシ。フェイクグリーンなら管理不要
観葉植物ではなく、フェイクグリーンを選ぶ最大のメリットは「手入れの手間や管理が不要」なことです。フェイクグリーンとは、「人工観葉植物」の総称です。主な材質はポリエステル、ポリエチレンで、光や熱には強くない素材です。そのため屋外よりも屋内での利用を前提とする商品が多いです。本物の植物は水やりや肥料、剪定や害虫対策など日々の管理が必要となります。企業やお店が導入する際には、誰がその仕事をするのかも考えなくてはいけません。フェイクグリーンであれば、日々の管理を誰がやるか等を気にせずに気軽に取り入れることできます。
近年は、フェイクグリーンを専門とする通販サイトも増え、様々な種類のリアルな人工樹木、造花が多く販売されています。サイトで購入すると大型のものは送料がかかりますが、その分現地まで配送してもらえるため便利です。カタログなどで様々なタイプをじっくり選択できるので、おすすめの購入方法です。


アレカヤシのフェイクグリーンを取り入れることがおすすめの施設
アレカヤシのフェイクグリーンは様々な企業や施設に活用されています。アレカヤシの南国風な見た目や、「元気」「勝利」という花言葉、やる気アップ等の風水効果からおすすめの施設をいくつか紹介します。
オフィス、事務所、学習塾

本や書類が多くて暗くなりがちな空間も、グリーンがあるだけで明るい空間にすることができます。パーテーションタイプのフェイクグリーンなら打ち合わせスペースをおしゃれに仕切ることができます。アレカヤシは風水上ではやる気アップの効果があるとされていますから、仕事も勉強も効率よく進むかもしれません。「勝利」という花言葉も、商談がうまくいくように、受験に合格するように、という願いをこめて取り入れるのもおすすめです。
写真の商品詳細はこちら⇒GR5017
クリニック、介護施設

クリニックの待合室や介護施設など、優しい雰囲気で人を迎えたい場所にもフェイクグリーンはおすすめです。ラック付きboxプランタータイプはソファの間に設置して雑誌を置くことができます。薄型boxプランタータイプであれば、関係者以外立入禁止の区画作りに圧迫感を与えることなく設置できます。アレカヤシの「元気」という花言葉は、クリニックや介護施設にぴったりですね。
写真の商品はこちら⇒パーテーション GR2224
飲食店、ショップ、サロン

衛生管理に気を遣うカフェなどでも、フェイクグリーンがおすすめです。腐ったり虫が発生することもなく、簡単にホコリを掃うなどするだけで年中清潔に保つことができます。手入れや難しい管理の手間も必要ありません。リゾート感漂うアレカヤシはインテリアとも馴染みやすく、置くだけで明るい癒し空間を演出してくれます。リラックス効果も期待できるので、お客様にくつろいで欲しいサロンやカフェにぜひ取り入れたいアイテムです。
写真の商品詳細はこちら⇒GR5014
アレカヤシのフェイクグリーンで明るい空間を作ろう!

アレカヤシはトロピカルなその見た目と、ポジティブな花言葉、風水効果からとても人気の高い植物です。おしゃれなお店でよく見かけるアレカヤシですが、生きた植物は手入れや管理が大変で日々のメンテナンスがかかせない物です。
フェイクグリーンなら、メンテナンスは不要、日光や気温を問わず好きな場所に配置して楽しむことができます。魅力溢れるアレカヤシは、手間いらずのフェイクグリーンで気軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。