グリーンパネル 連接グリーン屋外用
連接グリーン商品一覧
グリーンパネル 連接グリーン屋外用 商品特徴
グリーンパネルを屋外の壁面に設置して使う演出スタイルです。連接でも単体でも使えます。軒先や屋外のちょっとした壁などでグリーン演出ができます。

グリーンパネルを壁付けするタイプ
・屋外で使えるグリーンパネル。
・グリーンの装飾パターンも豊富なので目的とイメージに合わせて演出できます。
・フェイクグリーンでパネル自体も軽量なので壁への負担が少なくてすみます。
写真の商品はこちら→GM1804

「グリーンパネル 連接グリーン屋外用」は、デザイン性が高く、薄型で軽量、後付けが出来て施工が簡単な為、建物の価値を高める外観デザインのツールとしてお使い頂いています。
今まで壁面緑化が大変だった外壁にも、環境緑化によるイメージアップやグリーンの心理的効果を手軽に取り入れることができます。グリーンアレンジの種類も豊富で、連接でも単体でも使用できるので、目的やイメージに合わせて演出できます。
但し、フェイクグリーンも屋外で使用した場合は、経年劣化が生じますので、生の植物と同じく、定期的な交換を前提としたご使用をおすすめします。
今まで壁面緑化が大変だった外壁にも、環境緑化によるイメージアップやグリーンの心理的効果を手軽に取り入れることができます。グリーンアレンジの種類も豊富で、連接でも単体でも使用できるので、目的やイメージに合わせて演出できます。
但し、フェイクグリーンも屋外で使用した場合は、経年劣化が生じますので、生の植物と同じく、定期的な交換を前提としたご使用をおすすめします。
屋外での使用を考慮した仕様・構造となっております。
屋外用グリーンパネルは屋内用とは異なり、以下の点が工夫されています。
■フェイクグリーン(人工グリーン)で樹脂素材を使用しています。
屋外商品は屋内商品より、水に強く、耐久性のあるフェイクグリーンを使用しています。
耐久性はありますが、一部変色、劣化や砂ぼこりで黒ずんだりします。
台風などの強風や豪雨、積雪などにより葉が折れたり、取れてしまう場合があります。

付け替えて使用する
屋外用のグリーンパネルは自然の植物よりは丈夫ですが、永久使用品ではありません。ある程度耐久性がありますが、樹脂素材のグリーンは長い間に劣化してもろくなっていきます。葉っぱの抜け落ちやよごれ、変色がひどくなった場合は、取付レールより、グリーンを外して新しいパネルと付け替えてお使いください。
屋外用のグリーンパネルは自然の植物よりは丈夫ですが、永久使用品ではありません。ある程度耐久性がありますが、樹脂素材のグリーンは長い間に劣化してもろくなっていきます。葉っぱの抜け落ちやよごれ、変色がひどくなった場合は、取付レールより、グリーンを外して新しいパネルと付け替えてお使いください。
■耐久性に優れたパネル構造
パネル本体部分は、樹脂コーティングした金網、アルミのレール金具、ステンレスの金具とネジを使用してますので、水には強く(金網は屋外で使用されている仕様と同等な物になっています)、パネルが金網状になっているため、水がたまりません。また、風も通り抜けるので風圧がかかるのを防ぎます。

金網の補修について
やむをえずサイズ調整等でカットしてお使いの場合、金網は樹脂コーティングしてありますが、カット面のスチールがむき出しになり、さびてしまします。金網の耐久性を保つためにも、カット面にはホームセンター等でも売っている屋外用アクリル系のタッチペン等を使って補修してください。
やむをえずサイズ調整等でカットしてお使いの場合、金網は樹脂コーティングしてありますが、カット面のスチールがむき出しになり、さびてしまします。金網の耐久性を保つためにも、カット面にはホームセンター等でも売っている屋外用アクリル系のタッチペン等を使って補修してください。
■取付レールを壁に取り付けて、金網状のパネルを引掛けて固定する方式
壁への設置は、専用のレール金具があるのでカンタンに取り付けできます。
取り付けは壁の状況や、使用環境によって異なります。専門知識のある業者の方に依頼し、業者様の責任において行って下さい。

パネルの交換について
フェイクグリーンが劣化して交換する場合は、壁側に取り付けた取付レールをそのまま利用して、グリーンのパネル部のみ交換できます。
フェイクグリーンが劣化して交換する場合は、壁側に取り付けた取付レールをそのまま利用して、グリーンのパネル部のみ交換できます。
フェイクグリーンを屋外で使用する際の注意事項

屋外環境によって生じる劣化や不具合は、以下が挙げられます。
・太陽光、紫外線…紫外線による退色が徐々に発生します。葉の種類によって差があります。
・風…台風や暴風などで葉が取れたり、折れたりします。
・雨(雪)…豪雨や台風、積雪などで葉が取れたり、折れたりします。
・いたずらや生き物による害…人が引っ張って抜いたり、鳥が抜いたり、虫や動物が巣をつくったりすることがあります。
・太陽光、紫外線…紫外線による退色が徐々に発生します。葉の種類によって差があります。
・風…台風や暴風などで葉が取れたり、折れたりします。
・雨(雪)…豪雨や台風、積雪などで葉が取れたり、折れたりします。
・いたずらや生き物による害…人が引っ張って抜いたり、鳥が抜いたり、虫や動物が巣をつくったりすることがあります。
屋外用グリーンパネルは屋内用よりは丈夫ですが、永久使用品ではありません。
フェイクグリーンは直射日光を浴び続けると劣化していきますので、ある程度、劣化したら新しいグリーンパネルに交換を前提にご利用ください。
フェイクグリーンは直射日光を浴び続けると劣化していきますので、ある程度、劣化したら新しいグリーンパネルに交換を前提にご利用ください。

